ぼーか郎 MML サンプル -- 「謎」っぽいもの
とりあえず,ロボット声の人ということで,小松未歩の「謎」っぽい MML を作ってみました.
(別に,小松未歩を演りたくて,「ぼーか郎」を作ったわけじゃないですよー)
下にある MML をコピーして,MML to MP3 with ぼーか郎 に貼り付けて [送信] すると,こうなります.

いやー,厳しいですなー(^^;).
下や上に移調すると,こんな感じ.


これは,tune というより,エンベロープがうまくない感じだなぁ.
さて,
MML to MP3 with ぼーか郎 では,MP3 ファイルのほかに SMF も得られます.
こうして得られた SMF を
SMF to MP3 with ぼーか郎 で,音源を [れいしう 普通の声 "ら"] や [れいしう 普通の声 "る"] を指定して変換すると,こうなります.


こういうお遊び的使い方もおもしろいと思います.
(別に,小松未歩を演りたくて,「ぼーか郎」を作ったわけじゃないですよー)
下にある MML をコピーして,MML to MP3 with ぼーか郎 に貼り付けて [送信] すると,こうなります.

いやー,厳しいですなー(^^;).
下や上に移調すると,こんな感じ.


これは,tune というより,エンベロープがうまくない感じだなぁ.
さて,
MML to MP3 with ぼーか郎 では,MP3 ファイルのほかに SMF も得られます.
こうして得られた SMF を
SMF to MP3 with ぼーか郎 で,音源を [れいしう 普通の声 "ら"] や [れいしう 普通の声 "る"] を指定して変換すると,こうなります.


こういうお遊び的使い方もおもしろいと思います.
#timebase 480
A C1 p64 v90
B C2 p96 v100
C C3 p32 v90
D C4 p96 @0 v90
E C5 p32 @36 v90
B r64
C r64 r64
ABC H50,0 M360,80
DE H0,0
ABCDE t122 __-1
D o4
E o1
ABC r1
D r8c0e8 c0e8 r8 c0e8. c0e16^8 c0e8
E a4 a4 a4 a4
ABC r1
D r8c0e8 c0e8 r8 c0e8. c0e16^8 c0e8
E a4 a4 a4 a4
ABC r1
D r8c8 c8 r8 c8. c16^8 c8
E f4 f4 f4 f4
ABC r1
D r8d8 d8 r8 d8. d16^8 d8
E g4 g4 g4 g4
E o2
ABC r1
D r8c0e8 c0e8 r8 c0e8. c0e16^8 c0e8
Ea16 a16 a16 a16 a16 a16 a16 a16
ABC r1
D r8c0e8 c0e8 r8 c0e8. c0e16^8 c0e8
Ea16 a16 a16 a16 a16 a16 a16 a16
ABC r1
D r8c8 c8 r8 c8. c16^8 c8
Ea16 a16 a16 a16 a16 a16 a16 a16
ABC r1
D r8d8 d8 r8 d8. d16^8 d8
Ea16 a16 a16 a16 a16 a16 a16 a16
ABC o3 こ>c8 のd8 よe8 でf8 あg8 なa8 たg8 のf8
D o4 c0e0a8. c0e0a16^8 c0e0a8d0g8. d0g16^8 d0g8
E o2a16 a16 a16 a16 g16 g16 g16 g16
ABC あf8. いe16^8 をc8^4 r8 てc8
D o4 c0e0g8. c0e0g16^8 c0e0g8 c0e0g8. c0e0g16^8 c0e0g8
E o2c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16
ABC にa4. r8 r8 いg8 れg8 るf8
D o4 c0f0a8. c0f0a16^8 c0f0a8d0g8. d0g16^8 d0g8
E o2f16 f16 f16 f16 g16 g16 g16 g16
ABC もf8. のe16^8 r8 r4 r8 おd16 どc16
D o4e0g8. e0g16^8 e0g8 e0g8. e0g16^8 e0g8
E o2e16 e16 e16 e16 e16 e16 e16 e16
ABC るd8 r8 r4 r8 らd8 いe8 とd8
D o4d0f8. d0f16^8 d0f8 e0g+8. e0g+16^8 e0g+8
E o2b16 b16 b16 b16 e16 e16 e16 e16
ABC みd8. つc16^8 めc8. わ a16 a16 a16 a16 g16 g16 g16 g16
ABC れb8. な>c16^8 いc8 r8 あd8 あe8
D o4 c0f0a8. c0f0a16^8 c0f0a8 c0f0a8. c0f0a16^8 c0f0a8
E o2f16 f16 f16 f16 f16 f16 f16 f16
ABC あd4 r8 なf16 ぞ16 がf8. とe16^8 けc8
D o4d0g8. d0g16^8 d0g8 d0g8. d0g16^8 d0g8
E o2g16 g16 g16 g16 g16 g16 g16 g16
ABC てd8. ゆc16^8 くc4 r4
D o4 c0e0g8. c0e0g16^8 c0e0g8 c0e0g8. c0e0g16^8 c0e0g8
E o2c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16
ABC r1
D o4 c0e0g8. c0e0g16^8 c0e0g8 c0f0a8. c0f0a16^8 c0f0a8
E o2c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16 c16
ABC r1
D o4c0e1 r2
E o2
--
もっと手軽に「ぼーか郎」
http://cancoffee2.at.webry.info/200711/article_15.html
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第4報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200711/article_14.html
VOCALOID MIDI 形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200711/article_8.html
VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200711/article_7.html
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_3.html
VOCALOID モドキに名前をつける
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_2.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_1.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200709/article_27.html
この記事へのコメント