VOCALOID モドキ「ぼーか郎」を作ってみる -- 第3報 --
ささやき声,始めました.
(「冷やし中華,始めました」のようだ)
前半は普通の声,後半がささやき声.まだ,調整不足かも.

ということで,かなり間が空いてしまいましたが,VOCALOID モドキ「ぼーか郎」作りの第3報です.
上に貼ったサンプル音では,モジュレーションによって,ビブラートがかかっています.
mml2mid にモジュレーションのコマンドがあったので,使ってみました.
これだけで,かなりよくなります.
参考までにモジュレーションをかけなかった場合のサンプル音も示します.

ということで,MML に慣れている方や,MIDI 打ち込みに慣れている方には,それなりの素材作りができるかもしれません.
VOCALOID に比べてぼーか郎のほうが優れている点は何かないかと考えていたところ,VOCALOID は和音を出せないことに気づきました.
単旋律トラックを複数重ねることで和音を表現しているのですね.
そこいくと,ぼーか郎はただのサンプラーですから(爆),これ幸いに,和音も出し放題です.

しかも,複数の声色を同時に使い放題.

ということで,わずかな優位点を無理やりこしらえたところで,今日はここまでです.
第4報もあるかもしれません.
あるとしたら,
「あなたも使える! ぼーか郎!」
かな?
「ぼーか郎」が公開できたときには,あなたも無料で使うことができます.
(でも,寄付があるとうれしーなー.缶コーヒーとか.)
いま,調整しているところなので,もうちょっとお待ちをー.
--
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_3.html
VOCALOID モドキに名前をつける
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_2.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_1.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200709/article_27.html
(「冷やし中華,始めました」のようだ)
前半は普通の声,後半がささやき声.まだ,調整不足かも.

ということで,かなり間が空いてしまいましたが,VOCALOID モドキ「ぼーか郎」作りの第3報です.
上に貼ったサンプル音では,モジュレーションによって,ビブラートがかかっています.
mml2mid にモジュレーションのコマンドがあったので,使ってみました.
これだけで,かなりよくなります.
参考までにモジュレーションをかけなかった場合のサンプル音も示します.

ということで,MML に慣れている方や,MIDI 打ち込みに慣れている方には,それなりの素材作りができるかもしれません.
VOCALOID に比べてぼーか郎のほうが優れている点は何かないかと考えていたところ,VOCALOID は和音を出せないことに気づきました.
単旋律トラックを複数重ねることで和音を表現しているのですね.
そこいくと,ぼーか郎はただのサンプラーですから(爆),これ幸いに,和音も出し放題です.

しかも,複数の声色を同時に使い放題.

ということで,わずかな優位点を無理やりこしらえたところで,今日はここまでです.
第4報もあるかもしれません.
あるとしたら,
「あなたも使える! ぼーか郎!」
かな?
「ぼーか郎」が公開できたときには,あなたも無料で使うことができます.
(でも,寄付があるとうれしーなー.缶コーヒーとか.)
いま,調整しているところなので,もうちょっとお待ちをー.
--
VOCALOID モドキに,しゃべらせてみる
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_3.html
VOCALOID モドキに名前をつける
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_2.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第2報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200710/article_1.html
VOCALOID モドキを作ってみる -- 第1報 --
http://cancoffee2.at.webry.info/200709/article_27.html
この記事へのコメント
囁きはちょっとせくすぃ~ですね(ぉ