ぼーか郎に新声."てつじ" 登場
がくっぽいどが発売される前に(^^;).
勝田哲司さん にお許しをいただきまして,ボクロイド ・プラグイン に含まれている男声を,ぼーか郎でも使用できるようにしました.
ぼーか郎に,新声 "てつじ" 登場です.
勝田哲司さん:
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/
ボクロイド ・プラグイン:
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/vokuloid.html
MML to MP3 with ぼーか郎
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/
まずは,「よーろれいっひー」です.
いままでと同様に,MML を書きます.
あとは,「声色」ドロップダウン・リストに "てつじ" が追加されていますから,いままでどおりに,それを選んで [送信] するだけです.
てつじ[Program Bank 61]

「もっと低い,野太い男の声のほうがイイ!」という方には,"てつじ (低)" があります.
てつじ (低)[Program Bank 62]

ちなみに,既存の声色「れいしう 普通の声」,「れいしう ささやき声」では,こうなります.
れいしう 普通の声 [Program Bank 56]

れいしう ささやき声 [Program Bank 55]

KAITO にしても,がくっぽいどにしても,確かに男声ではあるのですが,ちょっと高めの音域ですよね.
ニッチな需要かもしれませんが,「もっと低く,野太い男声が欲しい」という需要はあるような気がしていました.
そこで,ずるいやり方ですが,"てつじ" を 1 オクターブ低くシフトした声色を "てつじ (低)" として手軽に使えるようにしてみました.
すべての声色は,同時に使用することができます.
たとえば,こんな風に混声で歌わすこともできます.


"てつじ" は,バッキングにしたほうが,いいかな?
取扱い説明書書きが追いついていませんが,声色を意識的に指定する場合,次の MML コマンドを使います.
てつじ : H61,0
てつじ (低) : H62,0
れいしう 普通の声 : H56,0
れいしう ささやき声 : H55,0
突貫工事で作ったので,雑な仕上がりですが,
どうぞお楽しみください.
--
とはいったものの,送信フォームから MML を解釈する処理が,びみょーにバグっている気がするなぁ(^^;).
あとで,きちんと追いかけておきまーす.
--
SMF to MP3 with ぼーか郎にも "てつじ","てつじ (低)" を追加しました.
SMF to MP3 with ぼーか郎
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/
これで一応,VOCALOID Editor が出力する VSQ ファイルを "てつじ" で歌わせられます.
... が,品質があまりよくないなぁ(^^;).
音の立ち上がり速度のバラツキ具合と,発声タイミングの遅さによる品質の悪さっぽいので,時間があるときに,見直しておきまーす.
ぼーか郎は,手弾き演奏で歌わせられるように VOCALOID NRPN を歌わせているので,miku_talk の出力のような,テキスト・イベントにだけ歌声情報が書かれている VSQ ファイルだと歌いません.
そのうち,そういう VSQ ファイルでも歌わせられるようにしてみたいとは思っています.
勝田哲司さん にお許しをいただきまして,ボクロイド ・プラグイン に含まれている男声を,ぼーか郎でも使用できるようにしました.
ぼーか郎に,新声 "てつじ" 登場です.
勝田哲司さん:
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/
ボクロイド ・プラグイン:
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/vokuloid.html
MML to MP3 with ぼーか郎
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/mml2mp3/
まずは,「よーろれいっひー」です.
いままでと同様に,MML を書きます.
よd4. ろd8 れd8 いb2 ひg1
あとは,「声色」ドロップダウン・リストに "てつじ" が追加されていますから,いままでどおりに,それを選んで [送信] するだけです.
てつじ[Program Bank 61]

「もっと低い,野太い男の声のほうがイイ!」という方には,"てつじ (低)" があります.
てつじ (低)[Program Bank 62]

ちなみに,既存の声色「れいしう 普通の声」,「れいしう ささやき声」では,こうなります.
れいしう 普通の声 [Program Bank 56]

れいしう ささやき声 [Program Bank 55]

KAITO にしても,がくっぽいどにしても,確かに男声ではあるのですが,ちょっと高めの音域ですよね.
ニッチな需要かもしれませんが,「もっと低く,野太い男声が欲しい」という需要はあるような気がしていました.
そこで,ずるいやり方ですが,"てつじ" を 1 オクターブ低くシフトした声色を "てつじ (低)" として手軽に使えるようにしてみました.
すべての声色は,同時に使用することができます.
たとえば,こんな風に混声で歌わすこともできます.
AB t90
A C1 H61,0 p96 o4 v70 ; てつじ
B C2 H56,0 p32 o4 v50 ; れいしう 普通の声
A う e4 み d4 わ c4
B る e2.
A ひd8 い c4 な c4 い c4
B る g2 る>c4
A な d2 r4
B ら d8 らc8 らe2 ら g4
A の e8 ぼ e8 る d4 し c4
B ら e2 ら c4
A ひd4
B るd4
A む c2 r4
B る c2 r4

AB t90
A C1 H61,0 p64 o4 v40 ; てつじ
B C2 H56,0 p64 o4 v90 ; れいしう 普通の声
A なd8 ね c4 を c4 せ c4
A う>d8 う c8 うe2.
B い e2 て g4
A う e2.
B み e8 た e8 い d4 な c4
A うd4
B よd4
A る c2 r4
B に c2 r4

"てつじ" は,バッキングにしたほうが,いいかな?
取扱い説明書書きが追いついていませんが,声色を意識的に指定する場合,次の MML コマンドを使います.
てつじ : H61,0
てつじ (低) : H62,0
れいしう 普通の声 : H56,0
れいしう ささやき声 : H55,0
突貫工事で作ったので,雑な仕上がりですが,
どうぞお楽しみください.
--
とはいったものの,送信フォームから MML を解釈する処理が,びみょーにバグっている気がするなぁ(^^;).
あとで,きちんと追いかけておきまーす.
--
SMF to MP3 with ぼーか郎にも "てつじ","てつじ (低)" を追加しました.
SMF to MP3 with ぼーか郎
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/
これで一応,VOCALOID Editor が出力する VSQ ファイルを "てつじ" で歌わせられます.
... が,品質があまりよくないなぁ(^^;).
音の立ち上がり速度のバラツキ具合と,発声タイミングの遅さによる品質の悪さっぽいので,時間があるときに,見直しておきまーす.
ぼーか郎は,手弾き演奏で歌わせられるように VOCALOID NRPN を歌わせているので,miku_talk の出力のような,テキスト・イベントにだけ歌声情報が書かれている VSQ ファイルだと歌いません.
そのうち,そういう VSQ ファイルでも歌わせられるようにしてみたいとは思っています.
この記事へのコメント
「せんて ななろくふ」って
読ませてしまいました...(^_^;)
とはいうものの,利用者が多いので,見つからないうちに,自動削除されている可能性が高いです.