棋譜投稿掲示板 - 棋譜人 -
おもさんの「フラ盤棋譜UP掲示板」にヒントを得て,既存の画像投稿掲示板を改造した棋譜投稿掲示板を作ってみました.
「棋譜人」と名づけました.
おもさんの「フラ盤棋譜UP掲示板」
http://uhroncha.s344.xrea.com/furaban/cgi-bin/shogi/shogi.cgi
棋譜投稿掲示板 - 棋譜人 -
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kifujin/kifujin.html
今回は,棋譜ファイルのコンバートをせずに,フラ盤の kifuName パラメータに直接あたえています.
ですから,棋譜人に貼れる棋譜ファイルの形式は,フラ盤が対応している棋譜ファイル形式です.
o 柿木 KIF 形式系列
- Hangame 将棋弐
- 将棋倶楽部24(たぶん,KIF 形式)
o CSA 形式
の棋譜ファイルを貼ることができます.
ほとんどの将棋システムの棋譜ファイルが貼れそうです.
興味を持たれた方は,「棋譜人」を,お試しください.
--
突貫工事のようにパッチあて作業をしたので,まだバグや不具合があるのではないかと思います.
もし見つけましたら,「棋譜人」のほうに直接書いておいてください.
サンプル棋譜は,私のヘタレ対局なので,これをページ・アウトするべく,ばしばし棋譜を貼っていただけるとうれしいです.
--
さっそく,CSA 形式の棋譜ファイルが表示できないというバグが(^^;)
フラ盤は,拡張子で動作を決めているところがあるようなので,アップロード後のサーバ上ファイルでも ".csa" という拡張子を保存することで,バグを取りました.
これで,拡張子 ".csa" の CSA 形式ファイルも貼れます.
==
ブログに将棋盤(棋譜)を貼る
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_92.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.5.0
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_91.html
追1 「各ブログ・サイトで使用可能なタグ/使用不可能なタグ」がまとまっているサイト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_72.html
UTF-8 の "~(tilde)" を Perl で扱う
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_75.html
FlashVars に渡す文字列のエンコード
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_68.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.7
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_67.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_56.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_53.html
棋譜コンバータにバグがある
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_51.html
暫定 HTML のテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_45.html
暫定タグのテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_44.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_43.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_79.html
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_69.html
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_67.html
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_7.html
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_84.html
HanGame to CSA 変換
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_77.html
HanGame の棋譜の形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_76.html
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_74.html
「棋譜人」と名づけました.
おもさんの「フラ盤棋譜UP掲示板」
http://uhroncha.s344.xrea.com/furaban/cgi-bin/shogi/shogi.cgi
棋譜投稿掲示板 - 棋譜人 -
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/kifujin/kifujin.html
今回は,棋譜ファイルのコンバートをせずに,フラ盤の kifuName パラメータに直接あたえています.
ですから,棋譜人に貼れる棋譜ファイルの形式は,フラ盤が対応している棋譜ファイル形式です.
o 柿木 KIF 形式系列
- Hangame 将棋弐
- 将棋倶楽部24(たぶん,KIF 形式)
o CSA 形式
の棋譜ファイルを貼ることができます.
ほとんどの将棋システムの棋譜ファイルが貼れそうです.
興味を持たれた方は,「棋譜人」を,お試しください.
--
突貫工事のようにパッチあて作業をしたので,まだバグや不具合があるのではないかと思います.
もし見つけましたら,「棋譜人」のほうに直接書いておいてください.
サンプル棋譜は,私のヘタレ対局なので,これをページ・アウトするべく,ばしばし棋譜を貼っていただけるとうれしいです.
--
さっそく,CSA 形式の棋譜ファイルが表示できないというバグが(^^;)
フラ盤は,拡張子で動作を決めているところがあるようなので,アップロード後のサーバ上ファイルでも ".csa" という拡張子を保存することで,バグを取りました.
これで,拡張子 ".csa" の CSA 形式ファイルも貼れます.
==
ブログに将棋盤(棋譜)を貼る
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_92.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.5.0
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_91.html
追1 「各ブログ・サイトで使用可能なタグ/使用不可能なタグ」がまとまっているサイト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_72.html
UTF-8 の "~(tilde)" を Perl で扱う
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_75.html
FlashVars に渡す文字列のエンコード
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_68.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.7
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_67.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_56.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_53.html
棋譜コンバータにバグがある
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_51.html
暫定 HTML のテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_45.html
暫定タグのテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_44.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_43.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_79.html
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_69.html
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_67.html
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_7.html
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_84.html
HanGame to CSA 変換
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_77.html
HanGame の棋譜の形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_76.html
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_74.html
この記事へのコメント