棋譜ファイル・コンバータ 0.4.4
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA(KIF to CSA)」
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/han2csa/
o フラ盤を表示するときは,
フラ盤を表示するときは,常に,
「Fireworks さん の アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」 を使っている」
ということを表示するようにした.
(謝辞に書いておくだけだと,誤解を受けそうだから.
フラ盤普及に少しは貢献したいから)
o フラ盤の表示幅を 640 ピクセルにした.
o そのほか,表には表れないこまごました修正をした.
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/han2csa/2008/07/2008-07-13--23-35-37--465615/index.html
表示幅を 640 ピクセルにすると,かなり見やすい.こういうときに,ベクトル・フォントは,いいよねぇ.
偏見かもしれないけれど,将棋というゲームを楽しむ年齢層は,他のコンピュータゲームと違って幅広いような気がする.
特に上への広がりが大きい気がする.囲碁なども同様だろうと思う.
--
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_53.html
棋譜コンバータにバグがある
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_51.html
暫定 HTML のテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_45.html
暫定タグのテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_44.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_43.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_79.html
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_69.html
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_67.html
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_7.html
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_84.html
HanGame to CSA 変換
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_77.html
HanGame の棋譜の形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_76.html
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_74.html
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/han2csa/
o フラ盤を表示するときは,
フラ盤を表示するときは,常に,
「Fireworks さん の アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」 を使っている」
ということを表示するようにした.
(謝辞に書いておくだけだと,誤解を受けそうだから.
フラ盤普及に少しは貢献したいから)
o フラ盤の表示幅を 640 ピクセルにした.
o そのほか,表には表れないこまごました修正をした.
http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/han2csa/2008/07/2008-07-13--23-35-37--465615/index.html
表示幅を 640 ピクセルにすると,かなり見やすい.こういうときに,ベクトル・フォントは,いいよねぇ.
偏見かもしれないけれど,将棋というゲームを楽しむ年齢層は,他のコンピュータゲームと違って幅広いような気がする.
特に上への広がりが大きい気がする.囲碁なども同様だろうと思う.
--
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.3
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_53.html
棋譜コンバータにバグがある
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_51.html
暫定 HTML のテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_45.html
暫定タグのテスト
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_44.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.4.1
http://cancoffee2.at.webry.info/200807/article_43.html
棋譜ファイル・コンバータ 0.2.2
http://cancoffee2.at.webry.info/200806/article_79.html
棋譜ファイル・コンバータをバージョン・アップ
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_69.html
「3筋の着手と3の付く数字のときだけ読み上げがアホになり、最終的に2の付く人になります」
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_67.html
KIF to CSA としても利用できることを追記
http://cancoffee2.at.webry.info/200805/article_7.html
棋譜ファイル・コンバータ「Hangame 将棋弐 to CSA」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_84.html
HanGame to CSA 変換
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_77.html
HanGame の棋譜の形式
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_76.html
アニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」
http://cancoffee2.at.webry.info/200804/article_74.html
この記事へのコメント